水戸競馬場(茨城県)
1934(昭9)年〜1938(昭13)年

高萩競馬場から始まった県内での近代競馬は

那珂川べりの霞町(現:根本町)に設営費4万9千円余りをかけ
鉄筋コンクリート造りの観覧席、一周1,600mの本馬場という
本格的な施設を水戸市が設け

1934(昭9)年4月:市が建設した競馬場施設を
茨城県畜産組合連合会が借りる形で水戸競馬場が開催された
春と秋にそれぞれ4日間
優勝馬投票券は一枚一円(当時の宿料一泊一円50銭)
高額な投票券にもかかわらず
開催日には押すな押すなの大盛況で
競馬場の付近には露天商が軒を並べ、お祭りのような賑わいであったという


初年度の売り上げは34万円余りを計上
しかし、その
人気も徐々に下火となり



1938(昭13)年:
古河に移転という形で、水戸競馬場廃止に至る



茨城県水戸市